FAMILY TRUST

家族信託

家族信託について相談する

家族信託とは、本人が信頼できる家族などに自分の財産を預けて、管理・処分・運用をしてもらうための仕組みです。
たとえば将来、自分が認知症などになると財産管理ができなくなったり「資産凍結」といった最悪のケースも想定されます。
このような事態を回避するためにも、家族信託で「事前の認知症対策」をおこないましょう。

こんなお悩みごとがある場合は、
家族信託をご検討ください。

  • 親が高齢になり
    心配している
  • 親の物忘れが
    多くなってきた
  • 親が所有する自宅を
    いつか売却しようと
    検討している
  • 親が認知症になったら
    家族でサポートしたい
  • 親が将来的に
    介護施設への入居を
    考えている
  • 親が収益物件を
    保有している

家族信託の適用範囲

家族信託には適用範囲があり、期間や対象財産に関して規定があります。
また、受託者(本人の身の回りの世話や財産管理をする人)でもできない事項が存在するため、しっかり確認する必要があります。

期間 信託契約締結〜信託契約で定めたとき
対象財産 信託契約で定めた範囲
取消権 なし
身上監護権 なし
家庭裁判所の
監督
なし
費用 信託契約で決定
  • 期間

    家族信託が適用される期間は、信託契約を締結してから信託契約を定めたときまで。契約次第で期間の長さは異なります。

  • 対象財産

    家族信託では、信託契約で定めた範囲内の財産だけが対象となります。

  • 取消権

    取消権とは、本人がおこなった契約を取り消せる権利ですが、家族信託ではできません。

  • 身上監護権

    身上監護権とは、たとえば病院や施設に入るときなど、判断能力のない本人に代わって契約ができる権利です。家族信託では行使できません。

  • 家庭裁判所の監督

    家族信託では家庭裁判所による監督がないため、家庭裁判所への報告義務がないのはもちろんのこと、何かをするために家庭裁判所の許可を得る必要はありません。

  • 費用

    費用とは、本人の身の回りの世話や財産管理をする人(受託者)への報酬です。家族信託では、契約のなかで「受託者」を決定します。家族の誰かが受託者になるパターンも多いので、無報酬にすることも可能です。

お問い合わせはこちら

他のサービスについて知る